エッテイラのタロットは、令和の日本では、誤った解釈が多いといわれています。
有名なタロット占い師のサイトでも、ウェイト版系は広く深く正しい情報なのに、エッテイラのタロットについては、超誤訳と虚偽情報がてんこ盛りなのをよく見かけます。
このサイトでは、そうした誤った解釈を少しでも減らし、先人の研究・調査成果の正確な解釈と情報を残すべくカード毎に解説していきます。
日本で最も普及したエッテイラ版はグリモウ社復刻のグランドエッテイラといわれています。当サイトもこの版を中心に解説します。
No1 カオス
男性の質問者の象徴カードです。
このカードは、全ての始まりのカードです。
旧約聖書の創世記1章1節~3節をあらわしています。
占い時の意味
正位置
-
混沌、大混乱: 物事がまだ形になっていない状態、あるいは一度壊れてゼロに戻るような状態を示唆します。
-
発見、瞑想、深い洞察力: 精神的な深みや、新しい真理への気づきを表すことがあります。
-
理想、美徳: 高い理想を追い求める姿勢や、道徳的な価値観を意味することもあります。
-
新たな希望: 混沌の後に、将来への新しい希望が生まれる可能性を示します。
-
質問者(男性): エッティラのタロットでは、このカードは男性の質問者自身を表す場合が多いです。そのため、男性のためのリーディングでは、このカードが特別な意味を持つことがあります。
逆位置
-
叡智、賢明さ: 質問者が賢明で思慮深い状態であることを示します。
-
無気力、記憶力のなさ: 行動に移せない状態や、物事を忘れてしまうことを表す場合があります。
-
忍耐力の不足: 感情的になりやすく、決断を急ぎがちな傾向を示すことがあります。
-
欺瞞、移り気: 不誠実な行動や、心が定まらない状態を表す可能性もあります。
コンビネーションリーディング
1. 「カオス」 + No.47(小アルカナ:不運を表すカード)
-
意味: 質問者(男性)が不運な状況に直面している、あるいはこれから不運が訪れる可能性があることを示唆します。もし「カオス」が混沌を表す場合、その混沌が不運な結果を招くことを示しているかもしれません。
-
アドバイス: 慎重に行動すること、リスクを避けること、あるいは不運を乗り越えるための準備を促すメッセージとなります。
2. 「カオス」 + No.71(小アルカナ:小額の損失を意味するカード)
-
意味: 質問者(男性)が小さな金銭的損失を被る可能性があることを示します。あるいは、混沌とした状況の中で、些細な出費や損失が発生することを示唆します。
-
アドバイス: 節約を心がける、無駄な出費を控える、あるいは小さな損失に動揺せず、冷静に対処することを促します。
3. 「カオス」 + No.76(小アルカナ:小さなミスを表すカード)
-
意味: 質問者(男性)が小さなミスを犯す可能性があることを示します。また、混沌とした状況から、思わぬ小さな間違いが生じることを警告しているかもしれません。
-
アドバイス: 注意深く行動すること、細部に気を配ること、あるいはミスから学び、次に活かすことを促します。
4. 「カオス」(正位置:理想) + No.9「正義」(ソロモン)
-
意味: 質問者(男性)が正義感や高い理想を追求している状態、あるいは、混沌の中から正しい解決策や公平な判断が導き出されることを示します。
-
アドバイス: 自分の信念を貫き、公正な態度を保つことの重要性を示します。
5. 「カオス」(正位置:理想) + No.10「節制」(黙示録の天使)
-
意味: 質問者(男性)が理想を追求する中で、バランス感覚や穏やかさが必要であることを示唆します。あるいは、混沌とした状況を乗り越えるために、調和と節制が重要であることを意味します。
-
アドバイス: 物事の調和を保ち、感情的にならずに冷静に対処することの重要性を伝えます。
6. 「カオス」(逆位置:英知) + No.12「賢明」(モーゼ)
-
意味: 質問者(男性)が非常に賢明であり、深い洞察力を持っていることを強調します。混沌とした状況の中にあっても、質問者の知恵が解決の糸口となるでしょう。
-
アドバイス: 自分の内なる知恵を信じ、状況をよく見極めて行動することを示唆します。
7. 「カオス」(逆位置:英知) + No.14「悪魔」(大きい力)
-
意味: 質問者(男性)の深い知恵が、誘惑や束縛、あるいは強い力によって試される状況を示します。あるいは、混沌の中から強大な力が現れることを意味します。
-
アドバイス: 知恵と倫理観を武器に、誘惑や困難に打ち勝つことの重要性を伝えます。
簡易サマリー
エッティラのタロットにおける「カオス」は、創造の前の混沌とした状態や精神的な探求、深い洞察、そして男性の質問者そのものを指す、非常に多層的な意味を持つカードです。